【沖縄研修13日目】海!課業!START!最高!
2022.06.18(異国情緒『海外生活/出張』)
いよいよ本格的な海の課業がSTART!「ヨット組」と「カヌー組」に分かれて沖縄の大海原へ飛び出しました。昨日まで5日以上にわたる自室待機(外出禁止)から解放された研修生は久しぶりに再会する同志(研修生)達と喜びのCommunication!一方で昨日までナマッタ身体を今日1日、朝か晩まで鞭を入れたので夜の課業時は少しぐったりしていた様子。それは心地よい疲れだったことでしょう!さー、今日から梅雨が明けた沖縄を舞台に熱い課業が始まります!
AM6時30分~ありがとうございます。本日もいつも通りの低体温。これで37度をこえてたら、、想像するだけでドキドキしてしまいますね。
AM6時45分~久しぶりの朝礼点呼に向かいます。コロナ検査 陰性者に絞られた為、人数は減りましたが、研修生のMotivationは高いですね※久しぶりの外出、再開もあったからかな。
AM6時50分~、朝礼点呼前の様子。これまでは「整列この位置!班別体系に集まれ!」でしたが、今日からは暫く「整列この位置!部屋別体系に集まれ!」コロナ感染予防などふまえ教官も研修生も工夫を重ねます。
AM7時30分~朝食の用意は「208号室4名」「209号室4名」「306号室3名」の計11名で、他、研修生分の朝食を準備し、そして各お部屋までお届けします!
AM9時00分~さーいよいよ、外海の課業STARTです。我々209班の太見、影山、鋤崎、高木の4人はヨット組。梅雨があけた沖縄の空は昨日までとはうってかわって「夏の空」。青く澄んだ空はとても高く感じます。
昭和の大スターなみにサングラス姿でポーズをキめる鋤崎新太郎26歳(笑顔)。
さー、ヨットの準備にとりかかりますよ。荷物移動だけで大粒の汗が体中から吹き出ます(💦)
教官の指導のもと、バディー2人ペアでヨットの準備を進めます。
太見です!全国のみなさん、46歳の私も20代中心の環境の中で頑張ってます!後ろに映るのは影島君(32歳)。影島君はこの後、熱中症寸前になりヨットは少しお休みしました。
午前11時頃。休憩時の鋤崎君。。。そりゃー熱いよね~
午前中かけてヨットのセッティング完了。日陰に入って、教官によるホワイトボードを用いてヨットの操舵に関するレクチャーを受けました。さー、午後からいよいよ海に出ます。
お昼は沖縄そーきそば~!おにぎりつき!最高!パワーUP。
※写真は5年前?の実際の研修生によるデンギ―練習の様子。我々も全く一緒なかたちで、本日、午後はずっと海上でトレーニングを積みました!3人の教官が船と水上バイクで我々を命がけでフォローして頂きました。教官!いつもありがとうございます!
4時間ちかく海に出てましたかね。くったくた。夜ごはんのバイキングは肉中心にchoice!とても美味しく頂きました。ホテルの皆様、いつも本当にありがとうございます。
19時30分~20時30分まで「夜の課業」。本日のヨットの振り返りなど。教官より詳しくご説明を頂きました。
やべ!時計をみると消灯30分前の22時30分!ブログを作成するにも40分~60分はかかるのです。。。は~、そろそろ沖縄研修ブログもこのあたりで一旦、閉じようかな。。。と思っていたときに「太見さん!ブログ、楽しみにしてます!」と声をかけてくれたのは同じ研修生207号室の霜山亮太君(28歳 北海道秩父別町)。ナイスガイの若者からそんな熱い言葉をかけられては、、、続けますよ!このブログは平日だと11,000人~13,000人/1日、週末は17,000人~19,000人/1日の皆様に閲覧頂いているので、ね、そういう意味でも、頑張って近況をお楽しみ頂けるようUPしていきます!さー、明日もがんばるぞ!
本日の課業でした~。